2025/07/04~ブログ再開いたしました
ベンチストッカーレビュー

ベンチストッカー を自宅 屋外 駐車場に 設置 【レビュー】

先日車の洗車用品やバイクのパーツ、年に一度くらいしか出番のないスコップなどを屋外に収納するべく【屋外 用 ベンチ ストッカー 】なるものを購入、設置しましたので、ご紹介します。

購入のきっかけ

自宅の駐車場スペースの一角に、ちょっとした収納が欲しいとずっと思っていました。タイヤチェーンや洗車道具、カー用品、アウトドアグッズなど、置き場に困る物がどんどん増えてしまって…。そこで見つけたのが「ベンチストッカー (マルチストッカー)」。

見た目はおしゃれなベンチ。でも中にはたっぷり収納ができる優れもの。これは一石二鳥だと思い、思い切って購入・設置してみました!

今回は楽天で YAMAZEN さんの 155cm のものを購入しました。

ベンチストッカー開封前
ベンチストッカー開封前

購入の決め手

  1. 天板に乗っても大丈夫( ベンチ タイプ100kgまでOK)
  2. 大容量
  3. 鍵がかかる
  4. サビに強い

実際は事前に起きたい場所を測って悩みに悩んで決めました。DIYで作ってもいいがここは既製品でよかろうと判断しました。

実際においてみたら

ベンチ組み立て後
ベンチ組み立て後

エアコンの室外機と右側の壁の間にはまって、なおかつ窓の張り出しの下に天板が開閉できる程度に収まる。こんなシンデレラフィットする商品に出会えて探したかいがありました。

ストッカー開く
ストッカー開く

開くとこんな感じです。フックが2つ付いてきましたので適当な場所に設置してみました。灯油缶18Lが7本入るらしいです。

ダンパー調整
ダンパー調整

天板を開閉するダンパーの圧力も付属の六角で調整可能です。

私の場合は少し硬めに調整しました。

ストッカー鍵
ストッカー鍵

鍵は2本付いていました。スムースに動きます。

ストッカー足調整
ストッカー足調整

駐車上に設置しているため手前に向かって水はけの傾斜になっていますので、手前の足2本は少し上げて水平にしました。

ストッカー収納
ストッカー収納

洗車道具やスコップを望通りに格納して、今はバイクのパーツや子供のサッカーボールも入れてますが、まだまだ余裕があります。

感想

洗車のときに、天板に乗っかって車の上部を洗えるのでけっこう便利です。

取り扱いは2人以上でと記載がありましたが、1人で20分くらいで組み立て出来ました。

私の住んでいる埼玉南部は何年かに一度程度しか目立った雪が積もらないのでスコップなんかは屋外に収納できる ストッカー けっこうおススメです。

実際の使用感レビュー

✅ 良かったところ

  • 収納力抜群!
     洗車道具・高圧洗浄機・レジャーシート・軍手・工具など一式入ります。
  • 座れるので便利
     買い物袋を一時的に置いたり、ちょっと腰掛けたりできるのが地味に便利。
  • 見た目もシンプルで◎
     いかにも「物置!」って感じじゃなく、ナチュラルな印象。
  • 雨風に強い
     半年以上屋外に置いてますが、劣化やサビなし。

❌ 気になる点

  • 完全防水ではない
     大雨が横殴りになると、中に少し湿気がこもることも。→中のものはビニール袋に入れて保管で対策。
  • 組み立ては少しコツがいる
     ネジ穴の位置が若干ズレていて、ひとりだとちょっと苦戦。
     → 電動ドライバー推奨&可能なら2人作業が楽です。

ベンチストッカーはこんな人におすすめ!

  • 駐車場やベランダに「ちょっとした物置」が欲しい方
  • ガーデニング・アウトドア用品をまとめておきたい方
  • 見た目にもこだわりたい人(いかにも物置がイヤな人)

私が購入したのはこれ▼

他の記事もよろしくお願いします。

高圧洗浄機ホース収納リール無料で手に入れ取り付ける方法

オキシ漬けで浴室のあらゆる物を綺麗にする【方法・レビュー】

光回線は気軽に決めるな!【元販売員が教える得する方法】

>雑記ブログの「TPONBLOG(てぃーぽんブログ)」

雑記ブログの「TPONBLOG(てぃーぽんブログ)」

30代二児の父が運営するブログでございます

趣味の【DIY】や【筋トレ】【車・バイク】【生活に役立つアイテム】なんかを気が向いたときに更新します

CTR IMG