2021/01/04~ブログ再開いたしました

【更年期にこそプロテイン!】筋力・代謝・気分も整える「女性のための栄養習慣」とは?


✅ はじめに|「食事だけじゃもう足りない」40代・50代の現実

「昔と同じ量しか食べてないのに太る…」
「年々筋力が落ちてきて、階段で息切れする」
「やる気が出ない。でも歳だから仕方ない…?」

それ、“たんぱく質不足”とホルモンバランスの乱れが原因かもしれません。

特に40代後半〜50代の更年期世代では、
✔ 筋肉量の低下
✔ 基礎代謝の低下
✔ ホルモンバランスの急激な変化

…このトリプルコンボが体にも心にも大きな影響を与えます。


🧬 更年期の女性がプロテインを摂るべき「5つの理由」


① 筋肉が急激に落ちるから

エストロゲン(女性ホルモン)が減ると、筋肉の合成が鈍くなります。
その結果、

  • 疲れやすくなる
  • 姿勢が悪くなる
  • 「痩せたのに老けて見える」状態に

プロテイン=筋肉の材料
日常生活レベルの運動でも、筋肉の維持にはたんぱく質が不可欠です。


② 太りやすく痩せにくい体になるから

筋肉が減ると基礎代謝も下がります。
つまり、「食べてないのに太る」体に。

▶ プロテインを摂ることで
筋肉を守り、代謝を維持
→ 無理な食事制限をしなくても“太りにくい体”へ


③ 食事からだけでは不足しがち

厚生労働省の推奨たんぱく質量(成人女性):1日50g前後

例)たんぱく質15gを食事で摂るには…

  • 鶏むね肉 約80g
  • 卵 2個
  • 納豆 1.5パック

▶ 忙しい主婦や仕事世代には現実的にムリ!
プロテイン1杯で15〜20g補えるのは大きなメリット。


④ 美容(肌・髪・爪)にも効果的

たんぱく質は筋肉だけでなく、
✔ 肌(コラーゲン)
✔ 髪の毛(ケラチン)
✔ 爪・ホルモン・酵素

すべての“若々しさ”の材料です。

▶ 更年期以降、見た目の衰えが気になり始めた人ほど積極的に摂るべき栄養素です。


⑤ ソイプロテインは女性にやさしい

植物性たんぱく質「ソイ(大豆)プロテイン」には
✔ イソフラボン(女性ホルモン類似成分)
✔ 低カロリー・腹持ち◎
✔ 動物性に比べて胃腸にやさしい

▶ 更年期特有の

  • 気分の浮き沈み
  • ホットフラッシュ
  • 骨密度低下

…にもやさしく寄り添います。


☕ いつ飲む?どう飲む?プロテインの生活への取り入れ方

タイミングメリット飲み方例
朝食代わり忙しい朝でも栄養バランスをキープ水割り or 豆乳で割るだけ
間食時おやつ代わりで血糖値コントロールナッツやバナナと一緒に
筋トレ後筋肉の合成を効率よくサポート冷たい水でサッとシェイク
寝る前睡眠中の体修復を促進牛乳割りで満足感UP

🗣️ POINT:無理に毎日でなくてもOK。“週に3〜4回”でも効果アリです。


🧰 更年期女性におすすめのソイプロテイン5選(アフィリリンク可)

商品名特徴参考価格
【1】マイプロテイン(Myprotein) ソイプロテイン アイソレート (黒糖ミルクティー, 1.0kg)イソフラボン高配合&コスパ◎約2,980円/1kg
【2】
ザバス(SAVAS) ソイプロテイン100 ココア味 920g 明治 NEXTBODY【Amazon.co.jp限定】
国内人気No.1・鉄分+ビタミン配合約3,200円/900g
【3】タマチャンショップ タンパクオトメ まろやかカカオ 260g Wプロテイン(ホエイ&ソイ) 栄養機能食品 低カロリー 人工甘味料・保存料不使用 国内製造女性専用・美容サポート成分多数約3,980円/270g
【4】
ogaland ピープロテイン ココア味 えんどう豆 プロテイン ビオチン 人工甘味料不使用 オリゴ糖 乳酸菌 MCT コラーゲン セラミド (100g, ココア)
髪や肌に◎栄養バランス特化型約1,280円〜
【5】【HEMPS】 有機 ヘンププロテイン 400g | オーガニック 無添加 有機JAS認証取得 植物性プロテイン ミネラル 食物繊維たっぷり ヘンプパウダー ヘンプ 栄養機能食品自然派志向・甘さ控えめ約3,500円/500g

🤔 よくある質問(Q&A)

Q:プロテインで太ることはない?
過剰に摂らなければ太りません。
むしろお菓子や白米を控えて、プロテインに置き換える方が痩せやすいです。

Q:味が続けられない…
▶ 味付きタイプ(抹茶・ココア・きなこ等)や豆乳割りでアレンジしましょう。

Q:運動してない人でも必要?
YES! 日常動作で筋肉は使われます。歩くだけ・階段を上るだけでも筋肉は回復します。


✅ まとめ|“プロテイン=ジム通いの人のもの”はもう古い!

更年期におけるプロテイン摂取は、
✔ 筋肉・代謝・美容・ホルモンの全部に効く、最強の味方です。

「がんばらない健康習慣」として、
まずは朝の1杯から始めてみてください☕