2025/07/04~ブログ再開いたしました
:「ヒダカHK-1890 × ユニットバス掃除|ビフォーアフター」

【衝撃ビフォーアフター】高圧洗浄機ヒダカHK-1890でユニットバス内部のカビが激落ち!おすすめ機種も比較

てぃーぽんって誰?

こんにちは!埼玉でリラクゼーションサロンを経営しているセラピストのてぃーぽんです。
二児の父で、筋トレ・掃除・家事に全力投球しながら、実体験に基づく「暮らしを快適にするアイテム」を紹介しています。

風呂場のニオイの原因、実は「見えない場所」にあります

風呂掃除って毎日してるのに、なぜかカビ臭さが残る…。
そう思って、ユニットバスのフタ(エプロン)を開けてみたら衝撃の光景が広がっていました。

カビ・黒ずみ・ホコリの巣窟。

実際のビフォーアフター写真(閲覧注意)

ヒダカHK-1890を使って洗浄した実体験です。

※最新機種はHKN-2090(HK-1890後継機種)になっています。2025/7/10
掃除前がこちら:

エプロン内洗浄前
エプロン内洗浄前

そして高圧洗浄後がこちら:

エプロン内洗浄後
エプロン内洗浄後

もう、爽快すぎて笑いました。

正直、奥の方までやろうと思ったら「高圧洗浄機じゃないとムリ」でした

ユニットバスのエプロン内部って、表面はまだなんとかなるんですが、奥の方のカビや汚れはマジで届かないんですよ。

最初は手やブラシで届く範囲だけ掃除してたけど、結局臭いが残る…。
「これは根本から吹き飛ばさないと意味がない」と思って、高圧洗浄機ヒダカHK-1890を投入したら大正解でした。

高圧の水流が奥のすき間まで届いて、カビもホコリも根こそぎ落ちた感覚。これはもう手放せません。

使用したのは家庭用最強クラス「ヒダカHK-1890」

【HIDAKA】HK-1890
【HIDAKA】HK-1890

※2025/7/10最新の機種はHKN-2090(HK-1890後継機種)のようです。

選んだ理由は以下の通り:

  • 最大12MPaの高水圧で、頑固なカビも一撃
  • ホースやアタッチメントが充実していて、浴室にも対応
  • 国内メーカーで安心・保証あり

▶ Amazonで価格を見る

▶ 楽天でレビューを見る

てぃーぽん流!ユニットバスの掃除手順

  1. バスタブのフタ(エプロン)を開ける
  2. ホコリを軽く払っておく
  3. ヒダカHK-1890で奥まで水圧を当てる
  4. 必要ならブラシでサッとこする
  5. 仕上げに乾燥させる(カビ防止)

水道と高圧洗浄機をつなぐ

洗濯機ホース取り付け
洗濯機ホース取り付け

洗濯機の水道から給水しました

掃除後に実感したこと

  • 浴室のニオイがゼロになった
  • 湿気のこもりも改善
  • 家族にも好評!子どもにも安心

高圧洗浄機のおすすめ機種5選【比較表あり】

商品名水圧重さ静音性価格帯特徴
HKN-2090(HK-1890後継機種)12MPa13.5kg約29,800円家庭用で最強水圧。浴室掃除◎
ケルヒャー K2 クラシック8MPa3.9kg約10,800円軽量で初心者向け
アイリスオーヤマ SBT-512N8.5MPa6.5kg約14,000円静音で室内OK
山善 YKSW-1007.5MPa5.0kg約9,980円コスパ◎入門モデル
ボッシュ EA11010MPa7.0kg約16,000円頑丈でDIYにも最適

よくある質問:高圧洗浄機ってうるさい?マンションでも使える?

Q. 音はうるさくないの?

A. ヒダカはパワーがある分、やや音は大きいです。日中の使用がおすすめです。

Q. マンションでも使える?

A. ベランダや風呂場の使用ならOK。水はね防止シートやタオルを敷くと安心です。

Q. 家の中でも使える?

A. お風呂場や玄関、タイル部分には最適です。室内利用は周囲への水の飛び方に注意しましょう。

まとめ:掃除が楽になるだけじゃない。気持ちまでスッキリする!

正直、最初は「業務用なんて大げさかな?」と思っていましたが、使ってみたらむしろ家庭こそヒダカレベルが必要だと実感。

今では掃除が楽しみになり、週1のストレス発散アイテムになっています。

掃除が苦手な人、ぜひ試してみてください。


ヒダカ 家庭用 高圧洗浄機 静音 HKN-2090(HK-1890後継機種)【レビュープレゼント対象】

あとがき

この記事は以前書いた記事のリライトです。

最新の機種はさらに使いやすくなったHKN-2090(HK-1890後継機種)になります。

もしかしたら、アウトレットで HK-1890 まだ手に入るかもしれませんよ。

目的別おすすめプロテイン7選リンク
目的別おすすめプロテイン7選

>雑記ブログの「TPONBLOG(てぃーぽんブログ)」

雑記ブログの「TPONBLOG(てぃーぽんブログ)」

30代二児の父が運営するブログでございます

趣味の【DIY】や【筋トレ】【車・バイク】【生活に役立つアイテム】なんかを気が向いたときに更新します

CTR IMG