こんにちは、てぃーぽんです。
リラクゼーションサロンを経営しながら、現役セラピスト兼店長として働く二児の父です。
今回は、僕が実際に毎日飲んでいるプロテインについて、「運動してない人が飲んでも太らないの?」という疑問を解きながら、
美容・健康へのリアルな体感効果をお伝えします。
プロテインは運動してないと太る?→それ、誤解です。
お客様にもよく聞かれます。
「運動してないのにプロテイン飲んだら太るんじゃない?」
でも実際には、太る原因は“脂肪と糖”であって、プロテイン(たんぱく質)ではありません。
むしろ、プロテインを摂ることで以下のような良い変化があります:
- 筋肉の維持 → 基礎代謝が下がりにくくなる
- 血行がよくなる
- 食欲コントロールがしやすくなる
- 内臓の働きが整う
つまり、むしろ「痩せやすい体」になっていくと僕は感じています。
僕の習慣:青汁+ヨーグルト+プロテインを1日3回
僕は今、以下のようなルーティンでプロテインを飲んでいます:
- 朝:青汁+脂肪ゼロヨーグルト+プロテイン
- 昼:プロテイン単体(水で)
- 夜:朝と同じ組み合わせ
青汁は乳酸菌入りのもの、ヨーグルトは脂肪ゼロタイプを選び、
「青汁が乳酸菌のエサになる」=腸内で菌が育つイメージで飲んでいます。
さらに、1日3回飲むおかげで空腹感が減り、間食やドカ食いが激減 自然と食事の量が整い、体重も安定しています。
肌・腸・髪・体調…いろんな面で効果を実感
飲み始めてから体に出た変化をまとめると…
- 肌の乾燥が減った(保湿ケアの頻度が減った)
- 爪が割れにくくなった
- 便通が安定し、お腹が軽い
- ドカ食いしなくなった
- 疲れの抜けが早くなった
- 髪が伸びるのが早くなった(※スキンヘッドですが毛根は元気です笑)
ちなみに僕は、自ら好んでスキンヘッドにしているタイプ。
剃って2日もすれば1ミリくらいに伸びるので、プロテインで髪の育ちも良くなってると感じています。
…ちょっと不本意ですが(笑)
愛用プロテイン:ツインたんぱく(ボディウイング)
僕が選んでいるのはこれ:
ツインたんぱく 大豆+ホエイ チョコ味(3kg)
メリット:
- コスパ最強(1食あたり約50円)
- 人工甘味料が少なく、シンプル設計
- 家族とシェアしやすい
デメリット:
- 味は正直まずい(青汁+ヨーグルトでさらに不味い)
でも僕は味を全く気にしないタイプなので、効果とコスパ重視でリピートしています。
ザバスなど高価格プロテインとの違いと選び方
ザバスやULTORAのようなプロテインは:
- ビタミン・ミネラルが配合されている
- 味が美味しく飲みやすい
- 水に溶かすだけで手軽
ただ僕は:
- 栄養補助はディアナチュラのサプリで補っている
- 自分で混ぜる手間を惜しまない
- とにかくコスパ重視
ほとんどの方には、手軽さとバランスでザバスなどの方が合っているかもしれません。
でも、僕のように「味より効果!」「味よりコスパ!」というタイプには、ツインたんぱくは本当におすすめです。
まとめ:プロテインは「健康のベース」に使える
プロテインは筋トレだけのためのものではありません。
肌・髪・腸・血流・代謝・ホルモンバランスなど、
体の構造を支える“材料”として必要不可欠な栄養素です。
運動していない人にこそ、たんぱく質を補うことで
- 疲れにくくなる
- 肌荒れが減る
- 便通が良くなる
- メンタルが安定する
といった変化が期待できます。
ぜひ、あなたの暮らしにもプロテインを取り入れてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
「てぃーぽんぶろぐ」では、現役セラピスト目線の健康・美容・子育て・筋トレ・サプリ情報を発信しています。
よろしければ他の記事もぜひチェックしてみてください!
