【比較表付き】美容目的で選ぶプロテイン7選|現役セラピストが5年飲んでわかった本当の効果
こんにちは、埼玉でリラクゼーションサロンを運営しているセラピストのてぃーぽんです。
実は僕、プロテインを5年以上毎日飲み続けている筋トレ勢でもあり、スキンヘッドでもあります。
今回は、美容や健康目的で「本当に効果を感じた」プロテインを、比較表+体験談+写真付きで紹介します!
美容目的でプロテインを飲む人が増えている理由
1. 肌や髪の材料になる「タンパク質」
コラーゲンやケラチンの原料となるのはたんぱく質。肌荒れや髪のパサつきに悩む人は、“たんぱく質不足”が原因のことも。
僕の場合、乾燥肌だった頭皮(スキンヘッド)がガサガサしなくなり、ツヤ感すら出てきました。
2. 腸内環境との意外な関係
乳酸菌やビフィズス菌が活発になるには、エサとなるたんぱく質も重要。ヨーグルトや青汁と組み合わせることで腸活にも◎
3. 食欲コントロール・ダイエット補助にも
プロテインは腹持ちが良く、余計な間食を減らせるメリットも。血糖値の急上昇を抑えたい方にもおすすめ。
▼女性のためのプロテイン選びのポイントはこちらの記事で解説しています👇
【比較表あり】美容目的で選ぶプロテイン7選
1. 私の完全美容食(女性向け)
コラーゲン・ヒアルロン酸・鉄分など、女性のための栄養が詰まったプロテイン。味もミルクティー系で飲みやすい。
2. ULTORA(人工甘味料不使用)
自然派志向の方に人気。WPI製法で高純度のたんぱく質。甘さ控えめで溶けやすく、ナチュラルな味。
3. MPNプロテイン
無添加にこだわる方におすすめ。クセが少なく、どんなアレンジにも合う。毎日続けやすい味。
4. FIXIT DAILY BASIC
味・価格・成分バランスが非常に良い。コスパ重視の人に最適。初心者にもおすすめ。
5. Naturecan(ネイチャーカン)
CBD配合でリラックス効果も。夜寝る前に飲む人も増加中。ストレスを感じやすい人に。
6. Myprotein
イギリス発の人気ブランド。味や種類が豊富で好みに合わせて選べる。セール時はかなり安く買えるのが魅力。
7. ツインたんぱく(ボディウイング)
僕が今も飲んでるのがこれ。味は正直うまくない(笑)けど、青汁とヨーグルトと混ぜて飲むので気にならないし、圧倒的コスパ。
1kgあたりの価格は驚異的。美味しさよりコスパ優先の方に。
【徹底比較表】成分・価格・飲みやすさで7商品を比べてみた
商品名 | たんぱく質量(1食) | 味 | 1食あたり価格 | 添加物 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|---|
私の完全美容食 | 14.0g | ◎(ミルクティー風) | 約200円 | ◯(やや多め) | ★★★★★ |
ULTORA![]() | 22.6g | ◎(ナチュラル系) | 約160円 | ◎(無添加) | ★★★★☆ |
MPN ![]() | 20.5g | ◯ | 約150円 | ◎ | ★★★★☆ |
FIXIT ![]() | 23.0g | ◎ | 約130円 | ◯ | ★★★★★ |
Naturecan | 18.0g | ◎(バニラ系) | 約180円 | ◎ | ★★★★☆ |
Myprotein![]() | 21.0g | ◯(種類豊富) | 約100〜120円 | △ | ★★★★☆ |
ツインたんぱく | 24.0g | △(薄いチョコ風味) | 約60円 | ◯ | ★★★★☆ |
【体験談】青汁×ヨーグルト×プロテインが肌・腸に効いた理由
僕の毎日のルーティンは、朝と夜の青汁+プロテイン+脂肪ゼロヨーグルト+ディアナチュラのビタミンサプリです。
これを5年以上続けていますが、以下の効果を体感しています:
- ✅ スキンヘッドの頭皮が乾燥しにくくなった
- ✅ 髪の伸びが早く、毛根の元気さを実感
- ✅ 腸の調子が良く、便通が安定
▼以下のような段階写真もぜひ参考に!

- ヨーグルトだけを入れたシェーカー
- ヨーグルト+プロテイン
- +青汁パウダー
- 混ぜた完成品
写真は実際に僕が撮ったものを使用しており、すべてリアルガチです。
▼毎日の飲み方・詳しいルーティンはこちらの記事で解説しています👇
▶【実体験】青汁×ヨーグルト×プロテインで肌・腸・髪が変わった話
Q&A:プロテイン初心者に多い疑問まとめ
Q1. プロテインって太る?
太る原因は糖質や脂質。プロテイン(たんぱく質)は筋肉や血行を改善し、むしろ痩せやすい体を作ってくれるんです。
▼美容・健康へのリアルな体感効果を解説しています👇
Q2. いつ飲むのがベスト?
朝の栄養補給・夜の回復タイムに。僕は朝昼夜の3回飲んでいます。そのうち朝夜はヨーグルトと青汁を混ぜて飲みます。
Q3. 甘いのが苦手…どうすれば?
ヨーグルトで割るとかなり飲みやすくなります。青汁は健康効果は高いですが、正直言って味はまずくなるので、飲みやすさを重視するなら別で飲んだほうがいいです。
僕は味を気にしないタイプなので混ぜて飲みますが、甘いのが苦手な人には「ツインたんぱく」が一番おすすめ。ほとんど甘さがなく、さっぱりしています。美味しくもないですが笑
▼僕の飲み方とついんタンパクについてこちらの記事で解説しています👇
▶【二児の父・セラピストが実際に飲んでる】健康目的で選んだプロテイン
▶ まずはあなたの目的で選んでみよう
この記事で紹介したプロテインは、どれも実際に僕が飲んで「美容・健康目的」で効果を感じたものです。
初めての人は、
あなたに合う1つをぜひ見つけてください👇
まとめ:肌・腸・髪に効くプロテイン、選ぶなら「続けられるやつ」
今回紹介した7商品は、どれも美容を意識した人のための選択肢です。
無理に美味しさだけを求めるより、「体が変わるか」で選んでほしい。
僕のように毎日、ヨーグルト+青汁で取り入れるだけでも違ってきます。
迷ってる方は、まずは1種類から。体が変わっていく感覚、ぜひ体験してみてください。
