こんにちは、スキンヘッド×セラピストの二児の父、「てぃーぽんぶろぐ」運営者のてぃーぽんです。
今回は、サロン経営者目線で語る“観葉植物の正しい付き合い方”について。
リラクゼーションサロンにおける植物の力、マジで侮れません。
ただし問題もあるんですよ…
「リアルグリーンって、虫出たらどうしよ…」
「全部フェイクだと味気なくて逆に違和感…」
そんなジレンマを一発で解決したのが、「フェイク×リアルのハイブリッド作戦」でした。
では早速、僕が実際に導入した3種類の植物と、その効果をご紹介します👇
- 1 ✅ うちで実際に使っている観葉植物
- 2 【1】王道フェイクグリーン「ベンジャミン」
- 3 【2】癒しの本命「モンステラ」
- 4 【3】どこでも増える便利屋「ポトス」
- 5 フェイク vs リアルの違いをプロ目線で比較
- 6 実際に導入してわかった!リアル×フェイクのベストバランス
- 7 てぃーぽん的・観葉植物導入のコツ
- 8 観葉植物の“癒し効果”、ガチで侮れない
- 9 【実体験】安物フェイクで失敗した話
- 10 お客様のリアルな反応、やっぱ大事
- 11 初心者でも枯らさない!観葉植物の超基本ケア
- 12 よくある質問Q&A|観葉植物×サロン導入の疑問に答える!
- 13 質感重視ならフェイクは「PRIMA Online」が本気
- 14 他のサロンでも「フェイク×リアル作戦」は大好評!
- 15 まとめ|リアルとフェイク、両方置いて正解だった
- 16 関連記事おすすめ
✅ うちで実際に使っている観葉植物
- ベンジャミン(フェイク)※楽天で購入
- モンステラ(リアル)※生育中!
- ポトス(リアル)※爆増殖中!
この3種、かなりバランスよく空間演出してくれてます。
【1】王道フェイクグリーン「ベンジャミン」
手間ゼロで奥行きと高級感を演出!

まずはフェイク界のレジェンド、ベンジャミン。
僕が使ってるのは楽天で買ったフェイクですが、かなり質感がリアル。来店されるお客様も「あれ本物?」と聞いてくるレベルです。
✔️ フェイクの良いところ
- 水やりゼロ(←サボり気質の僕には最高)
- 虫ゼロ(←衛生面大事!)
- 見た目が一年中安定(←季節外れ感ゼロ)
特にサロンの「窓がない」「直射日光が入らない」ようなスペースにこそ、本領発揮。
遠目から見える場所に設置すると「視線の奥行き」が出て、空間がググッと広く見えるんですよね。まさにインテリアの味の素。
ちなみに次に買うとしたら、**業務用フェイクの王者「PRIMA Online」**を検討中。質感・ボリューム・耐久性がまるで違うという噂。
\本気で質感にこだわるなら!/
🔗 PRIMA Online(プリマオンライン)公式サイトはこちら
「これ本物!?」と驚かれるフェイクはこちら👇
【2】癒しの本命「モンステラ」
成長の変化が見えるリアルグリーンの代表

店舗の受付に配置しているモンステラは、リアル植物ならではの**“動きのある癒し”**をもたらしてくれます。
「昨日よりちょっと葉が開いてる」とか、「水やったら元気になった」とか、**“生きてる実感”**が得られるのがモンステラの魅力。
✔️ モンステラのメリット
- 水やりは週1~2回程度でOK
- 明るい場所に置けばどんどん葉が広がる
- 葉の形が個性的で映える!
育てる感覚=癒し効果倍増なんですよ。
水やり中に植物と会話してるセラピスト、意外と多い説あります(笑)
【3】どこでも増える便利屋「ポトス」
サロン空間の“スキマ”を緑で満たす万能選手

個人的にリアルグリーン界の裏MVPだと思ってるのがポトス。
受付の棚の上、トイレのカウンター、窓際…どこに置いても絵になる。そしてほっといても育つ。
✔️ ポトスのここがスゴイ
- 日陰に強い(トイレでも元気)
- 水挿しでどんどん増える(コスパ無限)
- 管理がとにかくラク
伸びてきたツルをチョンと切って、水に挿しておくだけで根っこが出てくるので、無料で緑を増殖できます。
つまり、リアルグリーン初心者はまずポトスからで間違いなし。
フェイク vs リアルの違いをプロ目線で比較
比較項目 | フェイク(ベンジャミン) | リアル(モンステラ・ポトス) |
---|---|---|
手間 | ほぼゼロ(掃除だけ) | 週1〜2の水やり・たまに剪定 |
成長の変化 | なし(常に一定) | 成長が楽しい!葉の変化あり |
雰囲気の演出 | 遠目・奥行き・スタイリッシュ | 生命感・癒し・自然な動き |
虫のリスク | 基本ゼロ | 湿気・水のやり過ぎで出る場合あり |
コスパ | 高品質なものはやや高いが長持ち | ポトスなら増殖可能でコスパ最強 |
実際に導入してわかった!リアル×フェイクのベストバランス
僕の店舗で実践してる「ベンジャミン(フェイク)+モンステラ&ポトス(リアル)」の組み合わせ、正直言ってかなりイイです。
全部リアルだと…
- 虫・手間・枯れリスクに悩む
全部フェイクだと…
- 癒しの実感が薄くて、なんか嘘っぽい
この両者を組み合わせることで、
- 空間のメリハリが生まれ
- 癒し効果はMAXに
- 管理の手間は最小限に
なるんです。
しかも、「ちょっとグリーン置いてます」ってレベルじゃなく、**“ちゃんと空間に気を使ってる感”**が出せるのが大きい。
てぃーぽん的・観葉植物導入のコツ
最後に、サロン経営×育児×ブログ運営という三刀流の僕から、観葉植物導入のアドバイスをひとこと。
🌿 フェイクで土台を作り、リアルで仕上げよ!
まずはフェイクグリーンで空間のベースを整え、そこにリアル植物を“育てる楽しさ”としてプラスしていく。
この順番で取り入れれば、「育てるのに疲れた…」とか「枯らしちゃってテンション下がる…」みたいなこともありません。
観葉植物の“癒し効果”、ガチで侮れない
リラクゼーションサロンに植物を置く最大の理由、それは「癒し」の空間演出。
実は、観葉植物には視覚的なリラックス効果があることが、複数の研究で証明されています。緑色を見ると脳内にα波が増加し、副交感神経が優位になり、ストレス軽減・集中力アップが期待できるんです。
つまり、お客様にとっても、スタッフにとっても「植物があるだけで居心地が良くなる」ってこと!
しかもこの癒し効果、【フェイクでもある程度感じられる】って知ってました?
「フェイクは癒されない」なんて先入観をぶっ壊してくれたのが、PRIMA Onlineのリアルすぎるフェイクグリーン。見た瞬間、脳が「本物」と錯覚するレベルです。
👉 高品質フェイクグリーン専門店|PRIMA Onlineはこちら
【実体験】安物フェイクで失敗した話
ぶっちゃけ僕、最初はAmazonの2,000円くらいのフェイクグリーンを買ってたんですよ。
結果──完全に安っぽさバレバレ。お客さんにも「これ100均っぽいね(笑)」って言われる始末。
どんなに手入れ不要でも、「チープ感」があると空間の雰囲気が一気に安っぽくなってしまうんです…。
フェイクを導入するなら、“ちゃんと質感にこだわる”。これ、サロン経営者なら絶対に意識すべきポイント。
もう一度言います。「安物買いの空間失い」です(笑)。
お客様のリアルな反応、やっぱ大事
実際にベンジャミン(フェイク)+モンステラ&ポトス(リアル)を導入してから、お客様の反応が明らかに変わりました。
「えっ、これ本物なの?」
「雰囲気よくなったね~」
という声を、月に何人もらってるかわからないレベル。
SNSに店内の写真をアップしてくれるお客様も増えて、宣伝効果までアップ!
やっぱり“空間に気を使ってる感”って、無意識に伝わるんですよね。
初心者でも枯らさない!観葉植物の超基本ケア
「育てるのが苦手…」「水やり忘れちゃう…」という人でも大丈夫。モンステラやポトスは本当に優秀です。
🌿 モンステラの育て方
- 週1回、土が乾いたタイミングで水やり
- 明るい窓際に置く(直射日光はNG)
- 葉にホコリがたまったらサッと拭くだけ!
🌿 ポトスの育て方
- 日陰でもOK!水耕栽培も可能
- 伸びてきたら切って、水に挿すだけで増殖
- 育てるのが楽しくなってくる!
これらの植物なら、育成に挫折することはまずないので、初心者にも全力でおすすめできます。
よくある質問Q&A|観葉植物×サロン導入の疑問に答える!

Q. 虫が出ないか心配なんだけど…?
A. 室内育成で水やりの頻度を守れば、ほとんど虫は出ません。土の表面が常に湿っているとコバエが湧く原因になるので注意!
Q. 夏と冬で水やりの頻度は変えるべき?
A. はい、冬は成長が緩やかになるので、水やり頻度も半分くらいに調整しましょう。
Q. 本物とフェイク、どっちを玄関に置くのがいい?
A. 明るい玄関ならリアルグリーンでOK。暗めな場所ならフェイク一択です!
こうした細かい疑問も、お客様から聞かれることが多いので、導入前に知っておくと安心です。
質感重視ならフェイクは「PRIMA Online」が本気
最後に
これからフェイクグリーンを導入したい方は、「安物感」には注意!
チープなフェイクは逆に“残念感”を醸し出すので、質感命です。
本気で作られたフェイクが揃ってるのが、プロ向けフェイク専門ショップ「PRIMA Online(プリマオンライン)」。
僕も次はここで買う予定です👇
🌿 高品質フェイクグリーン専門店|PRIMA Onlineはこちら
他のサロンでも「フェイク×リアル作戦」は大好評!
実はこの記事を公開してから、同業のセラピスト仲間や、開業を考えている知人たちから「うちのサロンでも植物置いてみたよ!」という声が続々届くようになりました。
あるマッサージサロンでは、「フェイクベンジャミン+ポトス」の組み合わせがめちゃくちゃ評判良くて、うちのマルパクリしてるそうです笑。
また、まつげエクステの個人サロンでは、「狭い空間だからフェイクだけにしたけど、お客様が癒されたって言ってた!」と報告もありました。
やっぱり「緑」があるだけで、人は無意識にリラックスするんだと実感。
この記事が少しでもサロンづくりの参考になったら嬉しい限りです!
まとめ|リアルとフェイク、両方置いて正解だった
✅ サロン空間の印象は「緑」の有無でガラリと変わる
✅ 全部リアルは手間!全部フェイクは味気ない!
✅ だからこそ、ハイブリッドが最強!
リアルグリーンは人間と同じで、ちょっと手をかけると応えてくれます。
フェイクグリーンは頼れるベテランみたいな存在。いつも同じテンションで場を支えてくれる。
どちらか一方じゃなく、**「どっちも置いて、いいとこ取り」**するのが、空間演出のベストバランスでした!
関連記事おすすめ
・サロンでも使っている炭酸スプレー
・夏のサロン空間に最適!マキタ扇風機×USBファン活用術
・プロテインで髪と肌が変わった?サロン目線で語る美容効果